プライマリーライフでは、ITが得意ではない経営者・文系の会社員に向けて、簡単だけど効果が上がるテクニックやIT全般のトレンドをやさしく発信していきます。
新着記事
一時活動制限のお知らせ(追記あり)
コロナの影響にて、娘が翌週より自宅待機となります。 その関係でワタシの活動時間が従来の9:00〜17:00から、夜間を中心とした時間帯(22:00〜25:00頃)に変更になります。 連絡に対する反応が遅くなることが予想されます。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご容赦ください。 【期間 2022/1/24〜28】※延長する可能性もあります。 【2022.1.30追記】 上記期間中、私自身がコロナウイルスに罹患してしまいました。そのため、一時活動制限の期限を1週間延長いたします。 【期間 2022/1/24〜2/ ...
AppleEvent 2021.10.19 サマリと買うべき製品
Apple新製品発表イベントが日本時間2021.10.19 2AM に行われました。今回は「unleashed(パワー全開)」と題して予告されてましたね。 カンタンに発表内容のサマリーと、今回私が注目している製品について書きます! AppleEvent サマリと買うべき製品 今回は以下の製品の発表がありました。 Homepod mini Airpods (第3世代) MacBookPro 14/16インチ 今回の大注目はなんといっても、MacBookProに搭載される「M1 PRO/M1 MAX」のチップ ...
AppleEvent 2021.9.14 サマリと買うべき製品
Apple新製品発表イベントが日本時間2021.9.15 2AMに行われました。今回は発表製品も多く、情報量は多かったですね!Appleのイベントは毎回楽しみです! 簡単に発表内容のサマリーと、今回私が注目している製品について書きます! AppleEvent サマリと買うべき製品 今回は、以下の製品の発表がありました。 iPad 無印 iPad mini Apple Watch series 7 iPhone 13 / 13 mini iPhone 13 Pro / 13 Pro Max 正直、細かなスペ ...
業務自動化に使われる技術と実現できる作業
前回の記事で、分析した業務に対して「こういう作業だったら自動化できる」という条件とその状態にするためにやることをご紹介しました。今回は、業務自動化に使われる代表的な技術を紹介します。 業務自動化に使われる代表的な技術 ひとくちに技術といってもピンキリあります。手軽さと自由度がそれぞれあり、その業務の位置づけによってどの技術を使うと一番効率よく自動化できるのか、異なります。このあたりは、技術者のセンスにもよってきますね。 Python(パイソン) 手軽さ★★★☆☆ 自由度★★★★★ 業務自動化の本命。プログ ...
業務自動化のしやすい作業とその下準備
前回の記事で、業務自動化の目の付けどころとして業務を確認する作業について、説明しました。次に、分析した業務に対して、「こういう作業だったら自動化できる」というパターンを説明します。 業務自動化のしやすい作業とその下準備 改善しやすい作業 毎日毎回定型作業 毎日ではないけど定型の作業 手動でデータ入力(転記) データを集計・分析 これらの作業は、どういう状態であれば、プログラムで自動処理しやすいのでしょうか?ポイントを挙げると、次のような要素を持っているとよいです。 決められたフォーマットがある 入力するデ ...
業務自動化できる作業の目の付けどころ
みなさん、PCを使っての業務は多いでしょうか? お店屋さんであれば、発注伝票をお客様・お得意様からFAXやPDFでいただいて、それを手入力でシステムに入力したり、最終的な出荷状況から売り上げの集計とExcelで突き合わせたりとかしていますよね。 作業をどんどん自動化して圧縮していきたいというニーズはありつつも、なかなかできず日々同じ作業を繰り返していませんか?どんな段階を経て、業務を自動化・圧縮していくのか?の流れを解説します。 業務自動化できる作業の目の付けどころ 自動化できる業務を見つけてどんどん時間 ...