ここでは、塚本が仕事をするときのスタンス・ポリシーについて記載します。仕事を依頼・相談される前に、ぜひ一読をお願いします。仕事をする場合は、以下のことを承知しているという前提で進めさせていただきます。
この条件は改訂が入る可能性があります。改訂項目については別途まとめます。
仕事のスタンス
2021年10月現在、塚本は個人事業主として仕事をしております。オフィスは自宅にあり、基本的に自宅からすべての作業をしております。打合せなどでは主に大手町・日本橋エリアに出ていることがあります。

得意分野は、IT全般。Webサイト制作から、Webシステム構築、社内インフラ整備、Excel, Word, Powerpointのドキュメント作成までITに関わることなら一通りご相談にのれます。ですので、ITについて小さい悩みから大きな課題までご相談受け付けることができます。
相談いただいた場合、最善の解決策にするために一緒に話し合いをして方向性を決めていくスタンスを取っています。こちらが一方的に解決策を押し付ける、ということは致しません。双方納得したものを作成・納品したいと考えています。
毎回の打合せの確認項目、仕事の内容の確認は当方で作成した議事録を使って認識齟齬が無いように進めます。
歓迎するお客様

私はこんな方と仕事をしたいと思っています。
- しっかりお互いに決めた条件を守れる方
- お互いに尊敬をもってコミュニケーションできる方
- ITの知識がある/ないにかかわらず目前の課題に対して真剣に悩んでいる方
- 私にとってチャレンジングな課題を持ってきていただける方
- わからないことをわからないなりにひとつひとつ丁寧に伝えてくれる方。
この中の項目に当てはまる数が多いほど「ぜひ一緒にお仕事させてください!」とテンションが上がってしまいます!
ご遠慮いただくお客様
私と仕事をするうえで、以下のような方はお仕事をするのをお断りいたします。

- 悩み・課題をすべて丸投げされるような使い方を考えている方
- 悩み・課題があるが解決しようと積極的になれない方
- 途中で契約を無理やり破棄し、費用も踏み倒そうとする方
- 条件を事前に確認しているのに、最後になって「認識違い」を主張するような方
- とにかく「自分が一番正しい」と、こちらの話を受け入れられない方
- 約束・契約が守れない方
- こちらへのリスペクトが感じられない方
書いていて、本当にこんな人が相談しようとするのか?と思うかもしれませんが、一例です。こういう方とは仕事がうまく進められそうにありませんので、お断りさせていただきます。
仕事の進め方
まず、ホームページの問い合わせフォームなどから、お悩み事、課題の相談をいただきます。内容を確認したうえで30分程度の面談を行い、こちらから作業見積もりをお出しします。その見積もりの中に、方針と報酬、キャンセルポリシーについても記載しております。合意の上、設計・開発フェーズに入ります。

基本設計について、双方合意したものを制作する形になります。これ以後、本来の要望に機能が加わる要望は、追加要望として扱います。当然ですが、追加要望は追加費用が必要となります。
期間は相談内容に応じて変化しますが、基本は1か月ごとに進捗の報告をさせていただきます。(さらに密に報告を受けたい、などの希望は承ります。)報告の形式は、ZoomなどのWeb会議システムを利用した打合せの中での報告を基本としています。その後、そこで出た指摘・追加要望をまとめてメールにて報告、という流れです。見積もりの範囲外の要望はその場で実施するかしないかを判断していただきます。
システム作成後は、設計通りに機能が作成されて要件を満たしているかを確認していただきます。この場の目的は「確認していただく」ことが重要です。ここで「もっとこうしたい!」というのは追加要望です。その気持ちはわかります。次のお見積りで伺います。
お支払いについて
お支払いの方法は、銀行振り込みのみ対応しております。今後、クレジット支払いにも対応する予定です。
また、原則30万円を超える作業の場合は、事前着手金として作業費用の半額を先に支払っていただく相談をさせていただいております。納品直前の金銭トラブルも多いため、ご対応いただきたいところです。
■サービス一覧